こんにちは!スギヤマケイです。
2019年4月に参加、主催したイベントを振り返ります!
平成最後の月、楽しく美味しく春らしく過ごしました。
- サイエンスボードゲームの会!6th (4/7)
- 第7回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2019 (4/13)
- 文京つつじまつり (4/20)
- PIXARのひみつ展 (4/21)
- さんさき坂でボドゲ!7th (4/21)
- ソクラテス・サンバ・カフェ (4/28)
サイエンスボードゲームの会!6th (4/7)
サイエンティフィックなボードゲーム会の第6回を開催しました!
今回も日本大学理工学部化学教材研究会のご協力のもとで開催。
毎度おなじみ(?)アミノ酸トランプを使った7並べならぬ「threonine並べ」に始まり、えれめんトランプを使ったUNO風のゲーム、そしてオリジナル非売品の有機合成カードゲームを、計7人で遊びました!
アミノ酸や反応式が机を埋め尽くしていく様は壮観でした笑
第7回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2019 (4/13)
日本橋一帯で開催された、日本酒の飲み歩きイベントに参加しました!
平日はビジネスパーソンが駆け巡る日本橋一帯の街を、この日は約8,000人の日本酒愛好家が飲み巡っていました。
たくさんの美味しいお酒とおつまみに出会い、蔵元さん直々にお酒を解説してくれる機会もあり、幸福度のとても高いイベントでした!
文京つつじまつり (4/20)
根津神社で行われていたつつじまつりを少しだけ覗いてきました!
今年も綺麗に咲いて、境内がにぎやかでした!
PIXARのひみつ展 (4/21)
六本木ヒルズの東京シティビューで開催されているPIXARのひみつ展を見に行きました!
CGアニメーションの制作にあたって、PIXARでは実物のとても丁寧な観察と科学的知識に基づく緻密なモデル化を行い、自然な動きを表現していることがよくわかる展示内容でした。
体験できる展示が多くてとても楽しかったです!
開催は9月16日までの予定だそうです。おすすめします!
さんさき坂でボドゲ!7th (4/21)
今回は主催者含めて5人。
少人数だったので少し時間のかかるゲームを遊び、ファンタジーな世界に浸りました★
ソクラテス・サンバ・カフェ (4/28)
筑波大学人文社会科学研究科哲学・思想専攻の先生方が主催されている哲学カフェに参加しました!
30人ほどの参加者で、他人や人工知能に任せたり期待したりできる範囲、社会階層の分かれ方と対話の意義、などについて考え、対話していきました。
このほか、4月からnoteを始めました。
いろいろなことについて、思うことを表現してみる場として活用しようと考えています。読んでいただいた方の思考を心地よく刺激できるようなものを書いていきたいです。
令和の時代もよろしくお願いします!