こんにちは!スギヤマケイです。
開館してまだ約3か月、巷で話題の上越市立水族博物館 うみがたり に行ってきました!すぐそばに面している日本海や海の生き物との近さを感じられて、子どもたちの楽しそうな声が止まない、賑やかな水族館でした!ご紹介します!
上越市立水族博物館 うみがたり とは
上越市立水族博物館 うみがたり は、新潟県上越市、直江津駅から徒歩15分ほどのところにある公立の水族館です。
60年以上の歴史をもつ水族館が、2018年6月にリニューアルオープンして「うみがたり」となりました。
市立の施設ですが、運営は横浜・八景島シーパラダイスを運営する株式会社横浜八景島さんが受託されています。
ここが面白かった!
面白かった点の一つ目は、日本海との近さを存分に感じられるところ。
例えば最上階にある「イルカスタジアム」は、水面がすぐそばの日本海と一体化しているような造りになっており、大迫力のジャンプを楽しめました。
そのほかの展示水槽も日本海をテーマにして生態系や水産業の文化を紹介しており、地域ならではの特色が随所に感じられました。
二つ目は、海の生き物たちとの近さを感じられるところ。
最上階から大水槽の水面を見た後、水槽内を通る透明チューブも通りつつ徐々に潜っていくように進んでいく構成や、たくさんのペンギンを目と鼻の先で見られる「マゼランペンギン ミュージアム」、子どもたちが浅瀬の生き物と直に触れ合う「タッチングプール」など、自分が生き物の群れに飛び込んでいくような感覚で楽しめる水族館でした。
ちなみに上越市立水族博物館 うみがたり は、マゼランペンギンの飼育数が世界一だそうです。とってもたくさんいました。
行き方や周辺情報
直江津駅から上越市立水族博物館 うみがたり まで歩く道中では、道路の融雪設備や地下水の塩分で赤茶色になったアスファルトなど、豪雪地帯に住んでいない人にとって興味深い光景を見ることができます。また、日本海に面した街らしく、魚介の美味しい料理屋さんも数多くあります。海の生き物の姿を楽しんだ後は、その味も楽しんでみてはいかがでしょうか笑
その他詳しいアクセス方法や入館料などについては、公式サイトをご確認ください。