開設のごあいさつ;運営方針、自己紹介など
皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 アカデミックな話題を肴に料理やお酒も楽しむサロン、6回目を企画しました! ※ これまでのてなんだサロン: 「酵素」「統計」「察し」「大学」「性別」 今回はワニを対象にした古生物学の研究を介して、「化石」につい…
皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 アカデミックな話題を肴に料理やお酒も楽しむサロン、5回目を企画しました! ※ これまでのてなんだサロン: 「酵素」「統計」「察し」「大学」 今回は魚類を対象にした生物学の研究を介して、「性別」について考えます。
皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 ほうぼうからぜひ参加したいとのお声を頂いているこのマニアックなボードゲーム会。第5回を開催します!
皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 いつもお世話になっている谷中のコミュニティのメッカ、さんさき坂カフェで、6回目のボードゲーム会を開催します!
こんにちは!スギヤマケイです。 この記事では、書籍「文系と理系はなぜ分かれたのか」(隠岐さや香 著、星海社新書)をご紹介します! 12月に参加したSTSカフェの話題提供者だった隠岐さや香さんの著作が気になって読んでみました。人類の知識が増えるに従…
こんにちは!スギヤマケイです。 2019年1月に参加、主催したイベントを振り返ります! 有給休暇の消化と無職期間という束の間の冬休みを楽しんだ1月。インプットの多い月になりました。 科学夜話@喫茶岐れ路「コミュニケーション研究への招待」 (1/11) さん…
こんにちは!スギヤマケイです。 汐留のオフィス街の一角、日本の広告とマーケティングの歴史を伝えるアドミュージアム東京に行ってきました! 印刷業が盛んになり多彩な広告表現が生まれた江戸時代から、メディアの発達、価値観の多様化を伴って現代に至る…
こんにちは!スギヤマケイです。 実験ショーなどパフォーマンス系サイエンスコミュニケーションに関わりのある方にはおなじみの、東芝未来科学館に行ってきました! 明治維新の中で起こった東芝の歴史から、電気と生活の未来まで、体験と体感に特化した盛り…
皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 いつもお世話になっている谷中のコミュニティのメッカ、さんさき坂カフェで、5回目のボードゲーム会を開催します!
こんにちは!スギヤマケイです。 年始のお休みを利用して、TOTOミュージアムに行ってきました! トイレをはじめとする水回りの住宅設備メーカーであるTOTOの成り立ちやその役割の変化と併せて、人々の水回りに対する意識の変化やこれからの課題も学べるとて…
こんにちは!スギヤマケイです。 年始のお休みを利用して、北九州市立自然史・歴史博物館 いのちのたび博物館 に行ってきました! 北九州周辺地域を題材にした展示を中心に、自然史と人類史を合わせて学べる特徴的な博物館でした。規模も大きくてお腹いっぱ…
こんにちは!スギヤマケイです。 競技かるたの大会で下関を訪れたついでに、下関市立しものせき水族館 海響館 に行ってきました! 日本海と瀬戸内海を繋ぐ関門海峡周辺の特色を体感させてくれるのと併せて、環境保護への考えを促される展示が印象的な水族館…
こんにちは!スギヤマケイです。 2018年12月に参加、主催したイベントを振り返ります! 12月も11月に引き続き3週連続でイベントを主催しました! 盛りだくさんな年末でした! 第2回科学技術社会論カフェ (12/1) SCOPE「尿素で結晶ツリーを作ろう」 (12/2) わ…
~本イベントは終了しました。当日の様子はこちら~ 皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 アカデミックな話題を肴にお酒も楽しむサロン、4回目を企画しました! ※ これまでのてなんだサロン: 「酵素」「統計」「察し」 今回のテーマは「大学」です。
~本イベントは終了しました。当日の様子はこちら~ 皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 ほうぼうからぜひ参加したいとのお声を頂いているこのマニアックなボードゲーム会。第4回を開催します! 今回は時間が少し短めの短縮版です。
皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 12/2(日)に、私の関わる2つの団体がイベントを開催します! 場所はどちらも同じ、北千住のカフェに併設されたイベントスペースです。 こちらでもご紹介します! 尿素で結晶ツリーを作ろう わちゃっとVol.10「教えて松…
こんにちは!スギヤマケイです。 2018年11月に参加、主催したイベントを振り返ります。 3週連続でイベントを開催したこともあり、盛り沢山です! 第59回海鷹祭 (11/3) しのばずくんの本の縁日2018 (11/3) 「察し」ってなんだ?―第3回てなんだサロン (11/3) …
~本イベントは終了しました。当日の様子はこちら~ 皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 いつもお世話になっている谷中のコミュニティのメッカ、さんさき坂カフェで、4回目のボードゲーム会を開催します!
~本イベントは終了しました。当日の様子はこちら~ 皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 ほうぼうからぜひ参加したいとのお声を頂いているこのマニアックなボードゲーム会。第3回を開催します!
~本イベントは終了しました。当日の様子はこちら~ 皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 アカデミックな話題を肴にお酒も楽しむサロン、3回目を企画しました! ※ これまでのてなんだサロン: 「酵素」「統計」 今回のテーマは「察し」です。
こんにちは!スギヤマケイです。 2018年10月に参加、主催したイベントを振り返ります。今回は少なめです。 科学と芸術の丘2018 (10/21) 第33回国民文化祭・おおいた2018 (10/27, 10/28) 唎酒師と日本酒を飲む会 (10/29)
こんにちは!スギヤマケイです。 競技かるたの大会で宇都宮を訪れたついでに、大谷資料館に行ってきました! 石材の産出で生み出され、技術の進歩とともに拡大し、現代では数々の映像作品やイベントの舞台となっている広大な地下空間。見どころ満載の産業遺…
こんにちは!スギヤマケイです。 2018年9月に参加、主催したイベントを振り返ります。
こんにちは!スギヤマケイです。 開館してまだ約3か月、巷で話題の上越市立水族博物館 うみがたり に行ってきました!すぐそばに面している日本海や海の生き物との近さを感じられて、子どもたちの楽しそうな声が止まない、賑やかな水族館でした!ご紹介しま…
~本イベントは終了しました。当日の様子はこちら~ 皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 いつもお世話になっている谷中のコミュニティのメッカ、さんさき坂カフェで、3回目のボードゲーム会を開催します!
こんにちは!スギヤマケイです。 2018年8月に参加、主催したイベントを振り返ります! SCOPE「親子でバスボムを作ろう!」(8/4) 「統計ってなんだ?―第2回てなんだサロン」 (8/4) math channelの算数ワークショップ (8/5) 「サイエンスボードゲームの会!2nd…
皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 先日、13期目を迎えた国立科学博物館のサイエンスコミュニケータ養成実践講座のSC1課題研究発表会を見に行きました。受講生がそれぞれ関わっている学術研究について紹介する「ディスカバリートーク」 (プレゼンテーショ…
~本イベントは終了しました。当日の様子はこちら~ 皆さんこんにちは!スギヤマケイです。 界隈から第2回の要望が多かったサイエンスボードゲームの会ですが、ついに第2回の開催が決定しました!
こんにちは!スギヤマケイです。 先日「マーケティング・ビジネス実務検定A級」という試験の合格証書が届き、「IMASSA認定マーケティング実務士」という資格を得ました。 需給の関係を扱うマーケティングは、コミュニケーションを考えるにあたって重要な観点の一…